中小企業(個人事業主含む。)に対する低濃度PCB廃棄物処理等の支援について

 低濃度PCB廃棄物の処理期限は、令和9年3月31日となっています。

 そこで、低濃度PCB廃棄物処理を加速化させるため、中小企業(個人事業主含む。)に対し、公益財団法人 産業廃棄物処理事業振興財団から助成金が交付されることとなりました(令和7年4月1日受付開始。)。

 詳細は、公益財団法人 産業廃棄物処理事業振興財団又は問合せ先ホームページをご覧ください。

(1)助成金の交付対象者

 1.中小企業者(個人事業主及び中小企業団体等を含む。)

 2.法人(会社、中小企業団体等を除く)

 3.個人

 ※ 中間貯蔵・環境安全事業株式会社が実施している「中小企業者等軽減制度」の対象者と同じ。

(2)助成金の交付対象及び交付額

 以下の各対象経費に対し、100 分の50 に相当する額とする。

① 分析(試料採取費含む)
 対象経費:低濃度PCBに汚染されているおそれのある電気機器(高濃度PCB及び安定器を除く。)に使用されている絶縁油及び電気機器由来のPCBが染み込みまたは付着したおそれのある木くずやウェス等の汚染物が低濃度PCBであるかどうかを把握するために行う試料採取及び分析※に要する経費。
 ※ 告示で示された検定方法や環境省が監修するマニュアル・ガイドラインに基づくものに限る。
 上限額:1検体あたり10,000 円
② 収集・運搬(漏えい防止措置を含む)
 対象経費:低濃度PCB廃棄物となった低濃度PCB絶縁油並びに低濃度PCB絶縁油が封入された容器及び電気機器等(高濃度PCB及び安定器を除く。)の収集・運搬(積込み・積下しを含む)に要する経費及び漏えい防止に要する経費。
 上限額:以下の表のとおり 

                                              種類等         円/台・缶・式
収集運搬(積込み・積下しを含む) 低濃度PCB 汚染廃電気機器 192,500 円/台
小型機器・その他(ドラム缶) 75,000 円/缶
小型機器・その他(ペール缶) 73,500 円/缶
漏えい防止措置 50,000 円/台・式

注1)低濃度PCB廃棄物が2以上ある場合は、その種類ごとの額に数量を乗じた額を合計した額を助成限度額とする。

注2)漏えい防止措置が必要な低濃度PCB廃棄物が2以上ある場合は、そのそれぞれに対し助成限度額を適用するものとする。

③ 処分
 対象経費:低濃度PCB廃棄物となった低濃度PCB絶縁油並びに低濃度PCB絶縁油が封入された容器及び電気機器等(高濃度PCB及び安定器を除く。)の処分に要する経費。ただし、当該経費は標準処分単価により算出された額又は申請者が申請してきた額のいずれか低い方の額とする。

 標準処分単価:以下の表のとおり

       種類      単価
低濃度PCB 汚染廃電気機器 1,000 円/kg
低濃度PCB 含有廃油 200 円/kg
その他汚染物  900 円/kg

(3)申請受付期間

 令和7年4月1日~令和8年3月31日

 ※ ただし、予算の範囲を超えた日をもって申請書の受付を停止します。

(4)参考資料

 支援内容及び申請方法等は、下記チラシを御参照ください。

 ・チラシ(支援内容及び申請方法等)

(5)実施団体及び問合せ先

 詳細については、以下へお問い合わせください。

 公益財団法人産業廃棄物処理事業振興財団 低濃度PCB 助成金コールセンター
 TEL:098-995-7100(3 月1 日 開設予定)
 受付時間 月~金 10 時~ 12 時/13 時~ 17 時(祝日年末年始を除く。)
 mail:[email protected]
 URL:https://www.sanpainet.or.jp/joseikin

▶︎